いつもCORDPARTNERSをご利用頂き、ありがとうございます。

今後とも変わらないご支援の程、宜しくお願い致します。

 さて、前回お話しさせて頂きました遅い走り方、速い走り方の違いとして【姿勢編】【腕振り編】【足の動かし方編】の3つに分けてお話しさせて頂きました。今日はその中でも【足の動かし方編】をもっと細かく掘り下げていきたいと思います。

今回紹介するのは「走る時の足の着き方」です。

①走る時に踵からつこうとする原因

②足の着き方を直すトレーニング

③まとめ

この3つに分けて本日はお話ししていきたいと思います。

①走る時に踵からつこうとする原因

最初は走る時に踵からつこうとする原因をお話ししたいと思います。

 踵からつこうとする原因は大股で走ろうとする為です。では何故大股で走ると足が遅くなるか話をしたいと思います。走ることはジャンプの連続と前回のブログでお話しさせて頂きました。またジャンプにはアキレス腱の動きがとても大事になります。アキレス腱がバネの役割をしてくれ、走るスピードを上げてくれます。しかし、大股で1歩目をつくと踵から足をつくことになります。それではアキレス腱の力は使えず、走るスピードは上がりません。上半身は走るスピードが上がるように力いっぱい腕を動かしていると思います。上半身の動きに足が全くついてこない為、遅い走りになります。

 この改善策としては大股で走らなくても速く走れることを子ども自身が理解することです。そして、踵を上げて母指球付近で足をついて走ることを意識してみてください。アキレス腱が使えるようになり、上半身の動きと足の動きのタイミングが合って速く走れるようになります。

 次は【走る時の足の着き方のトレーニング】を話していきたいと思います。

②走る時の足の着き方トレーニング

 次は走る時の【足の着き方トレーニング】を話していきたいと思います。

 ①では踵から足をつかず、踵を上げて母指球付近をついて走ると良いとお話をしました。そうすることでアキレス腱がバネの役割をしてくれ、速く走れるようになります。しかし、ただ走っていてもその感覚を掴むのは非常に難しく効率も良くありません。そこで、走る前に

足の着き方を意識できる4つトレーニングを紹介していきたいと思います。

トレーニングメニュー

①両足ジャンプ

②片足ケンケン

③スキップ

④縄跳び(後ろ跳び)※番外編

①両足ジャンプ

★意識ポイント

・踵を上げ、母指球付近でジャンプします。

・膝を極力曲げず、姿勢は真っ直ぐにします。

・地面に着くタイミングで腕を使い、真上に引き上げます。

○練習の意味としてジャンプした上からの力を上手く反発に変える為です。母指球付近でジャンプすると反発も上手く変えられます。走る時も上からの力を上手く反発に変えなくては速く走れません。

両足ジャンプ→軽く走るという動き作りで行ってください。

②片足ケンケン

★意識ポイント

①と同様。

○片足で行うことによって、より走りに近づけます。両足交互にバランス良くやりましょう。

片足ケンケン→軽く走るで動き作りを行ってください。

③スキップ

★意識ポイント

①と同様+下からの反発を前方に変えるために

膝を身体の前まで引き上げる。

○上下の力の動きからより走るスピードにしていく為に、前に進む力に変えていきます。前に進む力に変えるためには膝が前に持ってこれないと上手く前には進みません。

スキップを行うことでこの動きを上手く習得できます。上にスキップはせず、上下の動きを抑えながらスキップをすると前に進む力に変えられます。スキップ→スピードを上げて走るという動き作りで行ってください。

④縄跳び(後ろ跳び)※番外編

★意識ポイント

①同様+より素早く

最後は縄跳びの後ろ跳びです。

前回は前跳びを紹介させて頂いたと思いますが、今回はより①の動きやジャンプのタイミングを掴むために後ろ跳びを紹介します。

後ろ跳びの腕の動きはジャンプした時の腕の引き上げ動作に非常に似ています。

また素早く後ろ跳びを行うことによって、足の細かいタッチに繋がります。

以上が足の着き方を意識できる4つのトレーニング紹介です。是非お家でも試してみてください。

本日のブログは以上になります。

踵から足をついてしまってお子さんの走り方に悩まれている保護者は多いと思います。

このブログを通して、少しでも走り方の悩みにサポートできればと思っています。

トレーニング等は参考になりましたでしょうか?是非トレーニングしてみてください!

本日のブログはこれで終了となります。

次回のブログでお会いしましょう!

MINT TOKYO All rights reserved.